世界最古のテリア種と呼ばれるケアーンテリアってどんな犬?人気のカラーは?安く迎えられる地域は?
photo by hazelw90
テリア種の基礎となったワンちゃんに最も近い形をしているケアーンテリア。この犬種は非常に活発で、かつては小動物の狩りを行う狩猟犬として活躍していました。ここではそんなケアーンテリアの歴史や魅力、安く迎えられる地域をご紹介します。
目次
ケアーンテリアってどんな犬?
photo by hazelw90
ケアーンテリアの魅力
- テリアらしさ満載の見た目
- がっしりとした体つき
- 七変化する被毛
針金のような固い被毛にピンと立ったしっぽ、短い四肢などテリアらしさがたっぷりと詰まっているケアーンテリア。テリア種の基礎となったワンちゃんに最も近い形をしていると言われており、テリア愛好家からは絶大な支持を受けています。自慢の被毛は抜けにくい上に絡まることもないため、お手入れが楽というメリットがあります。
また、小型犬ながら頼りがいのあるたくましい体つきもケアーンテリアの魅力です。低重心のスクエア体型で、力強い四肢という特徴があります。小型犬といえばチワワやトイプードルのように華奢でか弱いイメージを抱きますが、この犬種からはそのような印象はありません。
そんなケアーンテリア最大の魅力は、やはり一生の内に7回も色が変わる被毛でしょう。子犬の頃から人生を終えるその瞬間までコロコロと色を変化させ、飼い主を楽しませてくれます。
ケアーンテリアの歴史
テリア種の中で最も古い歴史を持つと言われているケアーンテリアは、イギリス生まれの犬種です。かつては狩猟犬として活躍し、岩場の穴や積石の中に入り込んでアナグマ・ウサギ・カワウソなど、小動物を捕獲する作業を行っていました。ちなみに、ケアーンテリアの名前にある「ケアーン」とはイギリスの言葉で積石を意味しているそうです。
そんなケアーンテリアはイギリスの王であった「ジェームズ1世」に愛され、国の誇りとして大切に扱われていたと言います。なんと、フランス王室に贈り物として献上されたこともあるそうです。そのこともあってか、当時ケアーンテリアはテリア種の中で最も人気がありました。
しかし、ウェストハイランドテリアやヨークシャーテリアの登場によって、その人気は下降気味に。これらの2つの犬種に比べると飼育頭数や人気は劣るものの、テリアらしい見た目と性格で愛好家たちの心を掴んでいます
もちろん、日本にも愛好家は存在していますが、ケアーンテリアを見たことがない人の方が多いのではないでしょうか。それもそのはず、ケアーンテリアは日本国内でたった87頭しか飼育されておらず、遭遇する確率が極めて低いのです。(一般社団法人ジャパンケネルクラブ調べ)かなりレアな犬種ですので、お迎えする際はブリーダーに限定されてしまうでしょう。
ケアーンテリアの性格・性質
<3つのポイント>
- 陽気
- 頑固
- 勇敢かつ大胆
ケアーンテリアは、とても陽気な性格をしています。楽しいことが大好きで、常に家族の輪に入りたがろうとします。さらに、活発な性格も兼ね備えているため、アクティブに動き回る姿がよく見られるでしょう。
また、テリア気質が濃く刻まれているケアーンテリアは、よく頑固な一面を覗かせます。飼い主の指示を無視することも珍しくなく、かなり独断的です。お世辞にも従順な性格だとは言えませんが、子犬の頃から根気強くしつけを行えば聞き分けの良い子へと成長するでしょう。
そして、勇敢かつ大胆な性格もケアーンテリアの特徴です。番犬としては非常に優秀で、大切な家族や飼い主のことを必死に守ろうとしてくれます。仮に歯向かう相手が自分より大きな体をしていてもひるむことはありません。
ケアーンテリアのお手入れ
photo by Loverpants
テリア種特有のややゴワつきのある被毛は抜け落ちにくく、絡まることもありません。それゆえブラッシングは毎日ではなく、週に2~3回ほどで十分でしょう。しかし、この固い被毛を維持するためには「プラッキング」と呼ばれる特殊なトリミング法を用いなければなりません。
プラッキングとはトリミング用ナイフを使用し、柔らかい毛を抜く作業のことを指しています。トリミングサロンにて依頼するのが一般的ですが、中にはプラッキングを行っていない店舗もありますので、事前にチェックしておきましょう。
また、ケアーンテリアをお迎えしたら週に1~2回は歯磨きを行ってください。人間もそうですが、歯は生きていく上でとても重要な部分です。なおかつワンちゃんは歯周病になりやすい動物ですので、こまめに歯磨きをして健康な状態をキープしてあげましょう。
ケアーンテリアの飼い方の注意点
ケアーンテリアはかつて狩猟犬として活躍していた活発な犬種ですので、毎日運動する時間を設けてあげましょう。まず散歩は1日2回、各30~40分ほど行うのが理想です。そして、週に1回はドッグランや広い公園で自由に走らせてください。有り余る体力が発散できないと、大きなストレスに繋がりますので注意しましょう。
また、ケアーンテリアは狩猟本能の強い犬種なため、猫や小動物を見かけると執拗に追いかける習性があります。そのため、これらの動物と同居させるのは控えましょう。
一緒に住まわせると追いかけられる猫や小動物がストレスを抱えてしまうだけでなく、ケアーンテリアの狩猟本能スイッチがオンになったままで、興奮状態をキープし続けてしまいます。それではケアーンテリアも小動物も安心して暮らすことができませんので、できるだけ単独飼いをしてください。
ケアーンテリアにまつわる噂
★ケアーンテリアは子どもと相性が悪いって本当?
ケアーンテリアには、やや気の強い一面があります。そのため、自分より立場の弱い子どもに対してはきつく当たる場合があるようです。とはいえ、基本的には家族を大切にする犬種ですので、しつけさえ行っていれば一緒に暮らすことができるでしょう。
★ケアーンテリアは犬を初めて飼う人には向かないって本当?
ケアーンテリアは頑固な性格で扱いが少々難しいため、ワンちゃんを初めて飼う方には不向きだと言えます。また、しつけも一筋縄ではいかず、根気と諦めない気持ちが必要不可欠です。
できないからと言ってしつけを放棄してしまうと、飼い主の手に負えない問題児に成長してしまう恐れがあります。そうならないよう、ドッグトレーナーの力を借りたり、本から知識を取り入れたりして、根気よくしつけを行ってくださいね。
★ケアーンテリアは目の病気になりやすいって本当?
ケアーンテリアは遺伝的に目の疾患にかかりやすいと言われています。特に「緑内障(りょくないしょう)」にかかるリスクが高いです。
緑内障とは眼圧が高くなることで眼球が固くなり、網膜や視神経を傷つけてしまう病気です。その結果、視力がどんどん低下し、最悪の場合「失明」に至ることも。特徴的な症状としては、眼球が大きくなったり、水晶体が濁った緑色になったりすることが挙げられます。もし、これらの症状が見られたら早急に動物病院へ向かいましょう。
ケアーンテリアをお迎えしよう!
photo by hazelw90
ケアーンテリアの基本データ
ケアーンテリアの体高 | 28~31cm |
---|---|
ケアーンテリアの体重 | 6~8kg |
平均寿命 | 9~15歳 |
原産国 | イギリス |
ケアーンテリアのカラー
- クリーム
- ウィートン
- レッド
- グレー
- ブラック
- ブリンドル
ケアーンテリアのカラーは全部で6色存在しています。
まず、クリームのケアーンテリアは柔らかな薄茶色をしています。優しげな印象が強く、穏やかそうな見た目が特徴です。このクリームと似通ったカラーが、ウィートンです。ウィートンは日本語に訳すと「小麦色」を意味し、実際に見てみると確かに小麦のような黄色みを帯びた茶色をしています。
次に、レッドは赤みがかった茶色の被毛を持ちます。明るく陽気な印象が強いカラーです。
また、グレーとブラックはどちらも似たような色味をしており、クールな印象があります。
そして、ブリンドルは別名「タイガーストライプ」と呼ばれ、その名の通りトラのような縦シマを持ちます。個性的かつ力強い印象を受けるカラーです。
女の子と男の子どちらが人気?
女の子…70% 男の子…30%
※ブリーダーナビの犬種別検索数より
ケアーンテリアは、男の子より女の子の方が圧倒的に人気です。
女の子は控えめで大人しい子が多いと言われており、比較的飼育しやすいです。また、男の子に比べると体も小さく、マンションでも気兼ねなく飼えるでしょう。
男の子は甘えん坊な子が多い傾向にあります。飼い主が外出先から帰ってきた際にはしっぽを大きく振って出迎えたり、出かけようとすると悲しげな目で見つめてきたり、非常に愛らしい一面を見せてくれます。
ブリーダーからお迎え!ケアーンテリアの子犬が安い地域トップ3
photo by hazelw90
1位 | 福岡県 | 16万円 |
---|---|---|
2位 | 奈良県 | 24万6333円 |
3位 | 群馬県 | 25万円 |
全国平均 | 23万2800円 |
※ブリーダーナビしらべ
ケアーンテリアの子犬をお迎えする際は、ブリーダーからお迎えすることをおすすめします。なぜなら、ペットショップよりブリーダーの方がケアーンテリアを安く販売しているからです。
ブリーダー中でも、福岡県のブリーダーはダントツで販売価格が安いです。ケアーンテリアの全国平均価格が23万円であるところを、なんと7万円も安い16万円で提供しています。少しでも購入費用を節約したいとお考えの方は、福岡県のブリーダーを訪ねてみてはいかがでしょうか。