エアデールテリアってどんな犬?性格や価格、抜け毛などをご紹介
photo by daniel84hiw
テリア種の中で最も大きな体をしており、その姿から「テリアの王様」とも呼ばれるエアデールテリア。この犬種はかつてカワウソを狩る狩猟犬として活躍していましたが、現在は軍用犬や警察犬として人々の生活をサポートしています。ここでは、そんなエアデールテリアの歴史や魅力をご紹介します。
目次
エアデールテリアってどんな犬?
photo by mauriziorossetti57
エアデールテリアの魅力
- 筋肉質かつバランスの取れたスクエア体型
- 好奇心旺盛な性格
- 警察犬としても活躍するほどの利口さ
おじいさんのようなヒゲにつぶらな瞳、ピンと立ったしっぽが特徴のエアデールテリアは、バランスの良いスクエア体型をしています。
スクエア体型の犬種は体高・体長ともに同じくらいの大きさで、エアデールテリアの体高に関しては56~61cmが平均とされています。
体重は20~22kgほどで、中型犬に分類されています。
また、この大きな体には引き締まった筋肉がついているため、アクティブかつパワフルな動きができることも特徴です。
そんなエアデールテリアは、好奇心旺盛な性格をしています。どんなものにも興味津々で、初めての環境であっても物怖じせずに堂々としています。
その自信に満ちあふれた姿はとても格好良く、エアデールテリアの魅力でもあります。
どこに連れて行っても楽しそうにしていますので、一緒にお出かけするのも楽しみのひとつになるでしょう。
さらに、エアデールテリアはとても利口な犬種です。特に自分で考える力に長けており、自発的な行動をすることも珍しくありません。その利口さを活かし、ジャーマンシェーパードドッグやドーベルマンとともに警察犬として活躍しています。
エアデールテリアの歴史
エアデールテリアは19世紀のイギリスで作出された比較的新しい犬種です。
ヨークシャー地方でカワウソ猟を行っていたオッターハウンドと大きめのテリア系犬種を掛け合わせて作り出され、その大きな体から「テリアの王様」とも呼ばれています。
さらに、その後アイリッシュ・テリアの血も混ざり、当初よりも大型のテリア種へと成長したと言われています。
当時のエアデールテリアは、祖先犬であるオッターハウンドと同じカワウソ猟を行い、優秀な活躍を見せていたそうです。その狩猟能力の高さからカワウソ猟だけでなく、アナグマやウサギなど幅広い猟に使われていたと言います。
また、このときは「エアデールテリア」という名前ではなく、「ウォーターサイドテリア」「ビングリーテリア」などと呼ばれていました。現在の犬種名である「エアデールテリア」と名付けられたのは1878年だと言われています。
その後、1884年のドッグショーで優勝したことをきっかけにエアデールテリアは世界中で人気の犬種となりました。
日本には1930年頃に上陸し、当初は軍用犬として飼育されていたそうです。現在はペットとして飼育されていますが、一部の子は警察犬として活躍しています。
エアデールテリアの性格・性質
①外向的で明るく友好的
エアデールテリアは外向的で明るく、非常に友好的な性格をしています。ペットとしては最適な性格で、その持ち前の明るさで家庭内を盛り上げてくれるでしょう。
また、活発なエアデールテリアは、ドッグスポーツやアウトドアのお供にはもってこいです。愛犬とアクティブに動きたいという方は、エアデールテリアのお迎えを検討してみてはいかがでしょうか。
②聡明で飼い主にも従順
エアデールテリアは聡明で飼い主に従順な犬種でもあります。しつけをすればするほど利口に成長していき、飼育しやすい子になってくれるでしょう。
③勇敢で忍耐強く自信満々
勇敢で忍耐強く、自信に満ち溢れている性格もエアデールテリアの特徴です。その堂々としている格好良い姿に魅力を感じる人も多いようです。
④頑固で警戒心が強い
ただ、エアデールテリアには警戒心が強くて頑固な一面があります。そのため、飼い主や家族以外の相手には警戒し、ときには吠えてしまうことも。吠え癖がつかないようにするためにも、子犬の頃からしつけを行っておきましょう。
エアデールテリアの抜け毛は少ない?お手入れ方法をご紹介
エアデールテリアは抜け毛が少ない犬種ですが、日々のブラッシングは欠かさず行ってあげましょう。毛並みを整えるだけでなく血行促進やコミュニケーションを図るきっかけにもなります。
口周りの毛は食べカスや散歩時に付く葉っぱなどで汚れやすくなっていますので、タオルで拭いたり、目の細かいコームでとかしたりして、こまめにケアをしてあげてください。
また、エアデールテリアが持つ針金のような毛を維持するためには、定期的に「プラッキング」と呼ばれる特殊なトリミング方法を用いなければなりません。プラッキングとはトリミング用ナイフを使って柔らかい毛を抜く作業のことで、これを行なうことによってテリア種特有の固い毛が維持できるのです。
このプラッキングは技術のあるトリマーでなければできませんので、トリミングサロンへ行く前にプラッキングができるかどうか、電話で事前に確認しておきましょう。
ただ、プラッキンングは必ずしも必要というわけではありません。ドッグショーに参加することを考えている方や、本来の毛質やフォルムにこだわりを持って育てたいという方以外は、通常のトリミングだけでも問題はありません。
必要なお手入れとしては、月に1回のカットとシャンプーは忘れないようにしてください。皮膚の清潔を保つためには欠かせません。
エアデールテリアの飼い方の注意点
かつて狩猟犬として活躍していたエアデールテリアはスタミナがありますので、多くの運動量が必要です。そのため、1時間ほどの散歩を毎日2回行ってください。
ただ、元気が有り余っている若齢期は、散歩だけでは運動量が足りない場合もあります。その際は、ドッグランや広い公園で自由に走らせてあげましょう。
また、エアデールテリアは狩猟犬として活躍していた頃、飼い主の指示ではなく、自分の判断で動くことが求められていました。
その名残から、ペットとして飼育されている現在も独断的な行動が目立ちます。さらに、飼い主との主従関係をハッキリさせておかなければ、エアデールテリアは自分勝手に暴走してしまいます。
こうなると手がつけられなくなりますので、エアデールテリアをお迎えしたら必ずしつけを行いましょう。やや頑固な一面があるため、一筋縄ではいきませんが、根気よくしつけを行うことで非常に利口な子へと成長します。
エアデールテリアにまつわる噂
★他の動物と仲良くできないって本当?
狩猟犬として活躍した過去を持つエアデールテリアは、今でも闘争心や狩猟本能が強く残っています。そのため、他のワンちゃんやネコちゃん、小動物を見かけると血が騒いで追いかけてしまうようです。トラブルを避けるためにも他の動物との接触、そして同居は控えた方が良いでしょう。とはいえ、基本的には外向的かつフレンドリーな性格をしていますので、他の動物と仲良くできる子も存在しています。
★初心者向きの犬種ではないって本当?
エアデールテリアはテリア気質が強く、特に頑固な一面が濃く出ています。そのため、飼い主の指示を無視することもしばしば。さらに、気難しい部分もあるため、ワンちゃんを初めて飼う方は戸惑ってしまうかもしれません。
とはいうものの、エアデールテリアに合ったしつけ方法を学んだり、ワンちゃんのプロフェッショナルであるドッグトレーナーの力を借りたりすれば、ワンちゃんを初めて飼う方でもエアデールテリアとの生活を楽しめるでしょう。
★遺伝疾患がほとんどないって本当?
エアデールテリアは他の犬種に比べると遺伝疾患が少ないと言われていますが、まったく無いわけではありません。
エアデールテリアは「股関節形成不全」という遺伝疾患にかかるリスクが高い傾向があります。股関節形成不全とは、成長期の急激な成長によって骨と筋肉の発達バランスが崩れ、股関節が変形してしまう病気です。
発症すると足を引きずって歩いたり、立てなくなってしまったりします。軽度であれば日頃からのケアのみで対処できますが、ひどい場合には手術しなければなりませんので、少しでも異変を感じたら動物病院へ連れていきましょう。
エアデールテリアをお迎えしよう!
photo by daniel84hiw
エアデールテリアの基本データ
エアデールテリアの大きさ | 56~61cm |
---|---|
エアデールテリアの体重 | 18~29kg |
平均寿命 | 10~12年 |
原産国 | イギリス |
エアデールテリアのカラー
- ブラック&タン
エアデールテリアのカラーは、ブラック&タン一色のみです。基本的にボディ部分にブラックが入り、その他の部分は黄褐色のタンと呼ばれるカラーになっています。
なお、ブラック部分は「グリズル」というブルーとグレーが混ざったようなカラーになっている子もいます。
ミックス犬ってどう?
現在日本では、純血統犬種同士を掛け合わせた「ミックス犬」が人気です。特にトイプードルやチワワなど、日本で人気が高い小型犬種同士を掛け合わせた子たちがペットショップにも多く並び、そのぬいぐるみのような愛らしいビジュアルに惚れ込む人が後を絶ちません。
しかし、エアデールテリアの場合は「バーニーズマウンテンドッグ」や「ゴールデンレトリーバー」などの大型犬種と掛け合わせられることが多く、どっしりと構えた威厳あるルックスが魅力です。
ただ、エアデールテリア自体の飼育頭数が少ない日本では、エアデールテリアと別犬種を掛け合わせたミックス犬がほとんど出回りません。そのため、ミックス犬をお迎えする際は、インターネットなどでの入念なリサーチが必要でしょう。
女の子と男の子どちらが人気?
女の子・・・57% 男の子・・43%
※ブリーダーナビの犬種別検索数より
エアデールテリアは性別による人気の差がほとんどありません。若干女の子が人気ではありますが、どちらの性別にするかは飼い主の好みになるでしょう。
ちなみに、一般的に言われているのは、女の子は落ち着きがあって比較的飼育しやすく、男の子は甘えん坊で家族の愛情を一心に受けたいタイプが多いのだそうです。
ブリーダーからお迎え!エアデールテリアの子犬が安い地域トップ3
photo by daniel84hiw
1位 | 奈良県 | 21万1285円 |
---|---|---|
2位 | ー | ー |
3位 | ー | ー |
全国平均 | 21万1286円 |
※ブリーダーナビしらべ
ブリーダーからお迎えするメリット
①健康的で社交性の高い子犬を迎えやすい
十分に衛生管理がなされているブリーダーのもとで生まれ育った健康的な子犬を探すことができます。
また、他にも子犬がいる環境で生まれ育っているため、社会性が身に付いた状態で迎えやすくなります。
さらに、基本的なしつけを受けていたり、適切な血統管理がなされていたりするケースが多いです。
②購入後のサポートも安心できる
子犬の見学を通してブリーダーの顔がわかり、信頼関係を築くことができます。
子犬の購入後も分からないことがあれば質問しやすくなり、安心してサポートを受けられます。
③購入金額を抑えられる
流通の中間マージンがかからないため、ペットショップから購入する場合にくらべて子犬の購入金額は安くなります。
エアデールテリアの子犬をブリーダーからお迎えしたい方は、こちらのボタンから最新情報をチェック!優良ブリーダー情報も詳しく掲載しています。
※タイミングによってはお迎えできるワンちゃんがいない場合もあります。