目次
狆をお迎えしよう!
photo by skeeze
狆の基礎データ
狆の大きさ | 体高20~28cm |
---|---|
狆の体重 | 2~3kg |
平均寿命 | 10年以上 |
原産国 | 日本 |
狆の人気カラー
- ホワイト&ブラック
- ホワイト&レッド
狆の毛色は白をベースにブラックやレッドの斑が入っています。レッドには黒に褐色が入ったブリンドルや、黒に近い茶のセーブル、レモンオレンジも含まれるため、基本的なカラーは2通りですが、同じ毛色でも柄や濃淡の微妙な違いが見られるようです。
体の斑は左右均等に入っていることが望ましく、目の周辺から耳全体にかけて入る斑が狆の特徴です。頭頂から目の間、口元にかけては白いブレーズが幅広く入ることが望ましいとされています。
狆は白黒の毛色を定着させるための育種がされていたこともあり、茶色は劣勢となるためホワイト&レッドの狆は割と珍しいです。ホワイト&レッドの狆は、ホワイト&ブラックに比べてよりエキゾチックな印象が増します。毛色の種類が少ない中でもぜひ好みの子を探してみてください。
ミックス犬ってどう?
純血種同士を掛け合わせるミックス犬は容姿や性格にも固体差があり、どんな子が生まれるか分からないところが魅力でもあります。穏やかで優しく、愛情に溢れた狆のミックス犬は、国内で人気の小型犬と交配されることが多いようです。狆の愛嬌を受け継ぐミックス犬にはどんな犬種があるのかご紹介します。
マルチン
狆×マルチーズ
マルチーズの短い足やつぶらな瞳が活かされたマルチン。ややマルチーズの要素が強くなるようですが、両犬種とも貴族達の間で可愛がられてきた優雅な歴史を持つ犬種のため、穏やかで飼い主に対して忠実で、深い愛情を持っています。
狆には見ないベージュやホワイトのような色の子が生まれることもあるため、狆好きにとっては新鮮な感覚を味わえます。
プーチン
狆×トイプードル
トイプードルのモコモコでコロンとした体に、愛嬌たっぷりの狆の顔がミックスされたのがプーチンです。毛質はトイプードルを受け継ぐことが多いようですが、顔つきには固体差があります。体に対して頭が大きく、絶妙なバランスが可愛いとの声も上がっているミックス犬です。
人懐っこく飼い主に従順なところは健在で、両犬種とも抜け毛や臭いが少ないため、飼いやすいミックス犬といえるでしょう。
チンチワ
狆×チワワ
愛玩目的で人気の犬種をミックスしたチンチワは、穏やかで人懐こい狆の性格と、チワワの勇敢さや活発さを兼ね合わせています。小さなチワワとの交配のため、体は小さめで体重2~3㎏と狆よりもコンパクトです。
両犬種の大きな瞳を受け継ぎ、狆の特徴でもあるつぶれ鼻はチワワのようにやや立体感があります。狆のように垂れ耳の子もいればチワワのように立ち耳の子もいるなど、容姿は個性豊かです。
狆のその他の特徴
photo by LauraTara
元々華奢で小さな体をしている狆ですが、子犬を選ぶ際は細い体でも骨格がしっかりしている子を選ぶといいでしょう。
他には「目の周りや耳にかけての模様が左右均等」「瞳が大きくて丸い」「明るく人懐っこい」「おでこが丸くて大きい」子犬が人気です。
基本的には社交的で友好的な狆ですが、中には警戒心や独立心が強い子もいます。子犬の性格も観察しながら選ぶといいでしょう。
女の子と男の子、どちらが人気?
女の子・・・46%、男の子・・・54%
※ブリーダーナビの犬種別検索数より
データによると男の子の方が人気があります。狆は女の子よりも男の子のほうがやや甘えん坊で愛情深く、飼い主に対して従順な子が多いことが理由かもしれません。
一方女の子は独立心があり、気高さが際立ちます。プライドが高く男の子に比べるとあまり忠実ではないようですが、あくまでも性別の差であるため、固体それぞれの性格や毛色なども考慮しながら、性別を決めるといいでしょう。
ブリーダーからお迎え!狆の子犬が安い地域トップ3
1位 | 熊本県 | 10万142円 |
---|---|---|
2位 | 大阪府 | 14万1000円 |
3位 | 北海道 | 15万2125円 |
全国平均 | 17万845円 |
※ブリーダーナビしらべ
ワンちゃんが1回に生む子犬の数は平均6~10頭ですが、狆は一度に1~3頭と出生数が多くありません。また難産になるケースも少なくない犬種です。
そんな中、九州、近畿、北海道と北から南まで全国的に狆のブリーダーがいるということ、1位の熊本県や2位の大阪府では全国平均よりもかなり安く子犬を販売していることはとても嬉しいポイントです。
狆の子犬をお探しの際は、トップ3の地域もぜひチェックしてみてください。